【睡眠改善】寝室見直しTOP3!

こんにちは♪睡眠改善トレーナートウコです‼︎

アスリートや経営者さん、デスクワーカーさんの睡眠改善及び パフォーマンスUPをお手伝いしております。

先日ご質問にあった『寝室改善』についてお話します♪


▼ 「増やす」より「減らす」!!

よくあるご質問なのですが
「寝室におすすめのグッズってありますか?」って聞かれます。

ええ、世の中にはいろんなグッズあります。枕、毛布、アロマ 、パジャマ…etc


もちろん良いものいっぱいあると思います。それはそれはもう私が知らないものも。使えるもんは使った方がいい。確かに。

でも私の個人的考えですが・・・
寝室改善はね、絶対、、、

新たに増やすより
要らないものを減らす方が
はるかに楽!!!!🤣

 

とっかかりやすいし、変化出やすいし、個人差ないし、ほとんどお金かからないし!

▼ てことで、これ撤去٩( ᐛ )و!!

では早速、睡眠の質を下げる「寝室にありがちなモノ」を3つご紹介します。

1. 本棚/デスク

2. ぬいぐるみ

3. ベッド脇のコンセント

です。
どうですか?あなたのお部屋にもありませんか?
あったら、それはチャンスです!!きっとすぐに、あなたの睡眠の質が ちょっと良くなります。

一つずつ、詳しく解説しますね。

 

▼① 本棚/デスクはない方が良い

こんなお部屋、可愛くて素敵ですね〜!!
でも!アウトです。

寝た状態で “情報源” が目に入ると、脳は情報収集モードから抜け出せません。
PCが見えているだけでメールが気になったり、仕事の夢を見続けて頭が疲れたり。
本も同じです。脳が冴えてしまいます。

寝室はリラックスと休息の空間にするため、情報源となる本棚やデスクは他の部屋に移動しましょう。

そうは言ってもむずかしい!ワンルームに住んでいる、空間的に移動できないって方「布をかける」ことをお勧めします。


寝る前に布をかける= 習慣 にすると「あ、寝る時間なんだな」と脳が認識するきっかけになるのでGoodです!!

 

▼② ぬいぐるみは別室でおやすみ

寝ている間に吸う空気は約4000リットル。
ぬいぐるみはホコリを溜め込みやすく、空気の質を悪化させる可能性があります。

一緒に寝ているとしたらダニの増加も心配ですね。

かわいい、癒し、安心感…という意味ではぬいぐるみを置きたい気持ちはわかりますが、澄んだ空気を保つためには…おすすめできません。

ぬいぐるみが大好きなお子さんは、寝室以外のお部屋で
「ぬいぐるみのお部屋 (箱や別室など)」を決めておき
「おやすみ〜」と伝えてから寝室に行くことをルーティンにするのも一つですね。

(ちなみに我が家の娘はこれすら嫌がるので、寝てから私が別室に移動させていますww)

 

▼ ベッド脇コンセント封鎖せよ

 

大前提!ご存知の通り、睡眠の質を大きく低下させる原因No1が寝室でのスマホ。

…なのですが、結構多いのが、
そもそもコンセントがベッド脇にある。というお家。

こういう方にはいつも、もはやコンセントは封鎖して、寝室ではスマホを使えなくするのをおすすめしています。

 

また、スマホ以外の家電製品でも、コンセントに繋いだ状態で60cm以内に入ると、電磁波の影響を受けてしまうんだそうです。
電磁波を受け続けていると、リラックスを抑制するので睡眠の質を下げてしまいます・・・。

 

つまりもう使わない方が良いので、ベッド脇のコンセントは封鎖しましょう!!
コンセントキャップは、赤ちゃんグッズ(いたずら防止)として、100均にも売っていますよ♪

 

▼四日市で睡眠の悩み相談するならVisionへ!

当店はパーソナルジムですが、睡眠改善のトレーナーが常駐しています(^^)
快眠カウンセリング、睡眠改善ドライヘッドスパ、マインドフルネス瞑想であなたの睡眠改善をサポートします♪

 

体験は《ネット予約》で受付中です!

また、企業やチームへの研修、睡眠講座のご依頼も承っています。LINEか下記フォームからお問合せください(^^)♪


Vision 睡眠改善トレーナー

福島 トウコ Tohko Fukushima

1993.01 (31歳)